アクティブシニアを目指そう!

今まさに、日本は長寿化の潮流の先頭を走っています。
これからは「若い」「老いている」といった概念が変わると私は考えています。
長寿化は、老いて衰えて生きる年数が長くなるのではなく、長く生きれるようになった年月の大半を健康に生きる事で、若々しく生きる年数が長くなるからです。

年齢を理由に何かを諦めてしまった事はありませんか? 挑戦する事に年齢制限はありません。
いつまでも健康で、何事にもチャレンジできる人生に変えていきましょう。 
私は50歳を過ぎてから、キックボクシングを本格的に始めました。
人生100年ライフ! まだまだこれからです。


シニア向けフィットネス

年齢に負けないカラダづくりをサポート

『今日は何となくパッとしないなぁ・・・』最初は、この程度の気づきかもしれません。
老化の直接的な要因は『加齢』ですが、このエイジングによる変化は、長年の日焼、解剖学的な消耗、健康的な髪や皮膚細胞の減少などが関係していて、更に根本的な原因をあげるなら、更年期の時期になると起こるホルモンの変動だと言えます。
このホルモンの変動によって起こる外見の様々な変化が、大きなエイジングサインの一つです。
また、エイジングや更年期といえば、女性の話だと思っていませんか? 近年、男性の更年期障害も大きく取り沙汰されています。

加齢は逃れられない要因ですが、逆に改善できる要因も数多くあります。
「不活動なライフスタイル」「過体重」「高血圧」「高コレステロール値」「喫煙」「ストレス」「インスリン非依存性糖尿病(2型糖尿病)」等です。
また、女性はエストロゲン(卵胞ホルモン)の減少により、心疾患や骨粗相症のリスク、ホットフラッシュなどの症状も出てきます。
これらの症状を軽減する事に適したレジスタンスエクササイズを行い、効果的なエイジングケアを行いましょう。


女性向けフィットネス

出産後が違うフィジカルトレーニング

『 田村で金、谷で金、ママになっても金です。』 
この名言は、柔道家・谷亮子さんの代名詞であり、私の記憶にも大変強いイメージとして残っています。
皆さんも、出産後なのに凄い!と思われたのではないでしょうか?
 
谷亮子さんに限らず、女性アスリートが、出産後に劇的に向上したパフォーマンスを見せた例が数多くあります。
実は、妊娠中に生じる心血管系機能の変化は、トレーニングによって引き起こされる変化とよく似ていて、血液量、最大心拍出量、血管の成長、熱の放射能力、細胞や組織への酸素供給量と栄養素供給量が増加します。
以前のヨーロッパでは、女性アスリートの競技能力を高める為に、トレーナーが妊娠を推奨するケースもあった程です。

アスリートでなくとも、妊娠中に適度な運動を行う事は、体質改善、免疫力向上の効果があり一般的にも推奨されています。
妊娠中のガイドラインを超えるような体重増加や脂肪蓄積を抑え、産後のフィジカルリメイクも比較的容易になります。
また、骨盤や脚に不調や痛みが起こる率が10%未満(運動を行わない妊婦の場合は、40%以上で起こっている事が研究で示されています。)に抑えられる効果もあり、その結果ストレスも軽減されます。 更に、太りにくい体質になった。風邪やインフルエンザにかかりにくくなった。という研究報告もあります。
 
血液は、必要な部位に優先的に送られていきます。
妊娠は病気ではありませんが、通常の状態とは血液が送られていく優先部位が異なります。( 詳細はカウンセリング等でお伝えしています。)
これは一例で、他にも母体と胎児への影響や効果など、様々な観点から考慮すべき点がありますので、トレーナーと医師の連携のもとで、適切な運動強度と頻度でエクササイズを行い、妊娠した事による恩恵を数多く授かりましょう!

そして、出産後は『 産後のフィジカルリメイク 』プログラムで、更にワンランク上のスタイルを目指しませんか?


糖尿病予防フィットネス

予防のチャンスを逃さない!

パーソナルトレーニングを担当させていただいているクライアント様(医学生)から、『病気になってから治療をするよりも、日常的に健康管理をして病気を予防する方が、医療費を節約出来るのではないでしょうか!』『予防医療や予防を兼ねたトレーニングに、健康保険は適用できないのですか?』と、こんな質問を受けました。

確かに、病気になってから治療をするよりも、日常的に健康管理をした方が、医療費の負担が少なくて済みます。

現在、日本医師会でも、予防医療の重要性に鑑みて『国が責任をもって費用負担していくべきだ』と働きかけています。
しかしながら、自治体や地域によって異なる予防医療を、国民皆健康保険制度に乗せるのは現時点では難しいのが現状です。
私は「フィットネス」と「医療」という業界の枠を取り払い、新たな融合によってこの大きな壁を崩す事が出来るのではないかと考え、予防医療に特化(特に糖尿病に着目)したフィットネスの認知、拡大に取り組んでいます。

糖尿病患者の90%を占めるのが2型糖尿病です。
初期段階では、血糖値が正常範囲から多少の上昇にとどまり、糖尿病という診断が下りるほど高くはなりません。
この状態の人が「境界型」または「糖尿病予備軍」と呼ばれ、その約半数が後に2型糖尿病を発症しています。
ちなみに、日本人の4人に1人は、糖尿病かその予備群といわれています。

糖尿病自体は、直接命に関わる病気ではありませんが、
見えないところで様々な合併症が進行し、日常生活に支障をきたし始めます。
糖尿病の3大合併症は、「しめじ」と覚えましょう。

  • し・・・神経の障害 糖尿病神経障害
  • め・・・目の障害  糖尿病網膜症
  • じ・・・腎臓の障害 糖尿病腎症

この3大合併症は毛細血管の障害によって起こりますが、糖と活性酸素は血液とともに全身をめぐっていく為、太い血管をも蝕み、心筋梗塞、脳梗塞の原因になります。

フィットネスという観点から糖尿病を観察してみると、糖尿病の人は、筋肉量が低下しやすい傾向があります。
これは加齢にも言える傾向で、加齢そのものは止められませんが、加齢による筋肉量の低下を防ぐ取り組みは可能です。
糖尿病においても筋肉量の低下を防ぐ事が、糖尿病の進行を防ぐ事に大きな関わりがあると私は考えています。
(*私のパーソナルトレーニングでは、むしろ筋肉増量を推奨しています。)

ここまで、簡単に糖尿病について記述しましたが、2型糖尿病の方々にとって良いニュースがあります。
2017年に開催されたEASD第53回 欧州糖尿病学会において、2型糖尿病の既往歴が10年以内であれば、『体にたまった余分な脂肪を減らすことで、発症前の状態に限りなく近づく事ができる』との発表がありました。
つまり、カロリーを適切に調整した食事と効果的な運動を続ければ、2型糖尿病が治った状態を維持できるという事です。

糖尿病は、体のインスリンの需要を減らす、またはインスリンの供給を増やす為に、以下の療法が用いられます。

  • 薬物療法により、インスリン抵抗性を和らげる、またはインスリン分泌を増やす。
  • インスリン注射により、外部から直接供給する。
  • 食物繊維の多い食事を摂り、血糖値の上昇を緩やかにする。
  • 運動により、細胞が血液中のブドウ糖をエネルギー源として取り込むことを促進する。

薬や注射による療法は、即効性がありますが、止めると効果が薄れてきます。
食事や運動による療法は、長期間行う必要がありますが、続ける事により徐々に薬や注射の量を減らし、普通の状態に戻れる可能性が十分あります。
 
そして、何よりも大切なのは「境界型」「糖尿病予備軍」と言われる状態のうちに、ライフスタイルを変える事です。


ボディメイクアップ

若々しさを手に入れ、健康な毎日を

何も対策を打たなければ、人は30代から自然に筋肉量が減少していきます。

具体的な数値は、下記の通りです。

  • 30代・40代 年間 約0.5〜1%
  • 50代     年間 約1〜2%
  • 60代以降   年間 約3%

言い換えれば、1年毎にこれだけの割合で老いていくという事です。

このように、加齢によって筋肉はつきにくくなっていきますが、その理由は以下の通りです。

  • ホルモン量の低下「テストステロン・エストロゲン・成長ホルモン(IGF-1)等」
  • タンパク質摂取量の低下
  • 筋肉の質の低下
  • 神経の非効率化
  • 慢性炎症 etc

これらは、知識と努力で対処できる余地が十分にあります。
それが、レジスタンストレーニング(筋トレ)と食事バランスです。

筋肉の若返りこそがアンチエイジング。

『筋肉は、何歳からでも成長、発達させることができる』という言葉を聞いた事があると思います。
これは、私の事例になりますが、筋トレBIG3種目(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)にて、3種目すべて50歳を超えてからも、拳上重量のパーソナルベストを毎年更新中です。
20代、30代の頃に比べて、更にハードなワークアウトを行ったわけではありません。
どちらかと言えば、身体のケアも考え、頻度や強度を抑えたワークアウトを行いました。
年齢に見合ったトレーニングメニューを的確に行えば、何歳になっても目標を達成できるはずです。